杉本寺(すぎもとでら)は、金沢街道をしばらく行ったところにあります。もう少し行けば、浄妙寺や報国寺があります。ぎりぎり鎌倉駅から歩けるくらいの距離です。
金沢街道から両側に「十一面杉本観音」の幟(のぼり)がたくさんたった階段を上っていくと萱葺き屋根の仁王門があります。こちらの仁王様は運慶作と伝えられています。
杉本寺は734年に聖武天皇の后である光明皇后の御願により建立された、鎌倉最古の寺です。鎌倉時代より500年も前ですね。
ここにも苔寺(妙法寺)と同じような苔におおわれた石段があります。
苔の石段は通れないので脇の階段を上がると本堂があります。本堂も萱葺きの古い建物です。
2013年10月から本堂の屋根茅葺き替え工事が行われています。