佛日庵(円覚寺塔頭)
舎利殿、如意庵のあたりからもう少し奥へ進むと佛日庵があります。 本堂とは別に北条時宗・高時・貞時の廟所である開 …
鎌倉のお寺を訪れた時の写真とメモ
北鎌倉駅周辺のお寺です。

舎利殿、如意庵のあたりからもう少し奥へ進むと佛日庵があります。 本堂とは別に北条時宗・高時・貞時の廟所である開 …

如意庵は舎利殿のある正続院と反対側にあります。 普段は門から中にははいれません。それでも門からちょっと覗くだけ …

円覚寺の方丈は仏殿の裏手にあります。方丈は「方丈記」の方丈ですが、一方丈四方の建物を指すだけでなく住職が生活す …

居士(在家信者)のための坐禅道場です。東京の牛込にあった剣道場を移築したものだそうです。土曜坐禅会というのをや …

龍隠庵は、円覚寺の山門と仏殿の間くらいの左手の高台にあります。ここからの円覚寺の伽藍の眺めは最高です。天気のい …

松嶺院(しょうれいいん)は円覚寺の塔頭の1つで、円覚寺山門の左手にあります。普段は非公開で春と秋に期間を限って …

円覚寺の総門を入って山門にあがる手前、左手にあります。 お堂の脇に弓道場があり、弓の練習が行われていました。観 …

北鎌倉駅のすぐ目の前に総門があります。広大な境内の中に山門や仏殿の他、たくさんの塔頭(たっちゅう)があります。 …